
サバイディーマイ?どうも!白鳥(@shiratori_dai)です!
本日の内容は、プロンポンにあるガパオライス店「ウタイ」のお話となります。
ウタイは、ネット上でも多くの方が情報を載せられているバンコク市内の超有名ガパオライス店です!
なんでもアツアツのガパオライスが数十バーツで食べられるのだとか。
しかも、場所も日本人ご用達のフジスーパー1からなんと、徒歩1分と好立地!賃料が絶対高いはずなのに、数十バーツでガパオ提供はありがたすぎる!
一度は行っておかないと気が済まないお店の一つでしたので、タイに住んでもうすぐ3年目というところでようやく訪問してきました。
もちろんガパオなので、「カイダオ ドゥワイ(目玉焼きのせ)」 でいただきたいと思います!
それでは、本日もお付き合い宜しくお願いします。
スポンサーリンク
ウタイ
現地人にも外国人にも人気のプロンポンにあるガパオライス店。
最近では、旅行雑誌やSNS、ブログなどのインターネットに数多く取り上げられていて、旅行者の方が多いみたいです。
また、プロンポンというバンコク市内の中でも中心地、また日本人が多いエリアということもあり、日本人も多いです。
ガパオイスとは?
バジル炒めご飯。
鶏肉や豚肉、魚介などの材料をバジル、赤ピーマン、唐辛子、インゲンなどと炒め合わせ、ナンプラーやオイスターソースなどの調味料で味付けて、白ご飯にぶっかけて食べるタイ料理。
それでは、ガパオライスが分かったところで、まずは店内をのぞいていきましょう!

入口から入ってすぐのところが厨房です。たくさんのシールが無造作に貼られています。

厨房には、新鮮そうなガパオライスの材料が並べられています。

店内には、ペプシ柄のカバーがかかった机が10席ほどあります。

各机には、水とフォーク・スプーン、唐辛子ソースが完備されています。

机から撮ると店内はこの様な感じ。
この日は、お客さんの9割が日本人の方々でしたので、店内写真詳細は割愛させていただきます。
おすすめメニュー
ガパオムー(豚ガパオライス) 50バーツ

ついに、きました!!ウタイの人気ガパオライス!!
鶏と豚どちらにするか悩みましたが、今回は豚肉で、辛さ増しでお願いしました。
できたてのホカホカでこれは、美味しそう!!
ちなみに、開店直後の時間帯もお客さんが多かったので、注文から運ばれてくるまでには、15分ほど待ちました。

豚肉がたっぷり入っています。
インゲンが多く入っていて、唐辛子は入りすぎずで、肉と野菜のバランスもいいです!

ガパオライスには、カリッと揚がったカイダオ(目玉焼き)が必須です!
卵によって、ガパオにマイルド感が増します。
スープ 無料

ガパオライスの後に、スープが無料で運ばれてきました。
サービスなのかな。大根が入った鶏ガラの優しい味のスープでした。
スポンサーリンク
店舗詳細
- BTS Phrom Phong(プロンポン)駅から徒歩5分程
プロンポン駅からは、約300mほどの距離なので、BTS&徒歩で行くことをおすすめします。
車で行かれる方は、フジスーパー1の駐車場に駐車されるといいでしょう。(フジスーパーで買い物をしなければ、駐車料金は有料です)
住所:593/25 Sukhumvit 33/1 Alley, Khlong Tan Nuea, Watthana, Bangkok 10110
営業時間:9時~16時(実際には10時開店でした)
定休日:なし
電話番号:081-773-2595
クレジットカード:現金のみ
地図:
まとめ
この日は、土曜日の開店直後(午前10時過ぎ)に行きましたが、みるみる内に店内はほぼ満席状態に。
朝食がてら昼前に行けば、空いているだろうと思いましたが、甘かった。
店内にメニュー表は見当たらず、「ガパオライス?」と店員さんに聞かれたので、来る人はガパオライスしか頼まないのでしょう。というか、ガパオライス以外のメニューがあるのか謎です。
鶏ガパオと豚ガパオが一番人気ですので、どちらかを選んで食べてみましょう。厨房の店主さんは、外国人慣れしている感じでしたので、チキンかポークで通じると思います。
ウタイは、とても有名なガパオライスですが、感想としては、全体的な量は少なめで、味は日本人好みの少し甘めの味付けでタイ料理独特のクセはないので、タイ料理初心者におすすめのガパオライスかと。
また、注文時に辛くしてね、と言いましたがさほど辛くなかったので、ノーマルガパオライスは辛さ控えめだと思いますので、辛さが苦手な方でも食べられると思います。
味は普通に美味しいし、スープも無料でついてきて、プロンポンという好立地で1皿50バーツはまじで安い!
1皿50バーツというリーズナブル価格なので、店内や厨房に決してお金をかけているとは言えず、多少のローカル感を感じてしまいますが、味は確かです!
気になった方、ガパオファンの方は一度行ってみてはいかがでしょうか。
それでは本日はこの辺で。サワディーカップ。
コメントを残す