
サバイディーマイ?どうも!白鳥(@shiratori_dai)です!
本日の内容は、バンコク市内の韓国料理屋「The Bab@シーロム」のお話となります。
三休焼肉のチゲスープは、美味しくて行ったら食べていますが、それを除いてバンコクで韓国料理を食べるのは、数えるくらい。
そして、韓国料理をブログにするのは初めてなのじゃないかな、というレベル。
どうやら、シーロムにチゲが安くて美味い店があるということで訪問してきました。とても暑いタイにいても、辛いスープを身体が欲するときがあるんですよね!
暑い国で辛いものって意外と合うのじゃないか説。
こちらのお店は、決して大きいお店ではなかったのですが、ランチ時は思った以上に混んでいて、日本人のお客さんも多くてビックリしました!
それでは、本日もお付き合い宜しくお願いします。
スポンサーリンク
The Bab

ネットで拝見して、お得で美味しそうだったので近くに寄る用事があったので、来てみました。
こじんまりとした外観です。
目立った韓国語が見当たらず、パッと見、韓国料理屋には見えず、小さなカフェのように見えます。
しかし、ちゃんとKOREAN BISTROと書かれていますね。
まずは、店内の様子を紹介。

店内はテーブル席のみ。お客さんの収容人数は20人くらいかな。
次に、メニューはこのような感じ。日本語&英語表記もあるので分かり易い。

スープ&ライスメニュー。
見ていただくとお分かりですが、非常にお値打ちなものが多い印象。
今回お目当ての豚肉入りキムチチゲは、なんと120バーツ(S)&150バーツ(L)。しかも白米までついている様子。

サムゲタンは、少し高価。
ところで、キンバブ(左下)って何でしょうか?韓国風巻き寿司?

メインメニュー。
韓国料理といえば、肉!!プルコギが牛肉260バーツ、豚肉210バーツとそそられます。
海鮮とねぎのチヂミもいいですね~。

サイド&ヌードルメニュー。
ラーメン(右下)がありますが、見るからに辛そう!でも110バーツと安いッ!
韓国料理の茶碗蒸し(左上から三つ目)も気になる。

韓国を代表するマッコリやビールなどのアルコール、水やコーラなどのソフトドリンクもあります。
おすすめメニュー
豚肉入りキムチチゲ(L)150バーツ

私は、キムチチゲしか注文していませんが、なんだか付属品が色々とありますね。
白米は、タイ米ではなく、日本風のお米でした。

まずはじめに、こちらの前菜が運ばれてきました。
左から、豆・モヤシナムル・キムチ・マッシュポテト・キュウリキムチ。
モヤシナムルはにんにくがよく効いて、白米に合って特に美味しかった!
マッシュポテトは、バニラアイスではありませんよw
・前菜と白米は、おかわり無料

Looks so HOT!!
アツアツのチゲスープには、優しい豆腐がたくさん入っています。

ネギや白菜などの野菜もたっぷり入っています。
豚肉の量は控えめでしたが、この値段だし、目をつむりましょう。
お水は有料で1本15バーツでした。
スポンサーリンク
店舗詳細
- BTS CHONG NONSI(チョンノンシー)駅から徒歩10分
付近の有名なスポットとしては、パッポンナイトマーケットの近くです。少し遠いですが、BTS SALA DAENG(サラデーン)駅からも徒歩で行ける範囲の距離です。
住所:149 19-21 ซอย อนุมานราชธน Suriya Wong, Bang Rak, Krung Thep Maha Nakhon 10500
営業時間:11時30分~22時(月曜日~金曜日)、17時~22時(土曜日)
※14時30分~17時は、中休み
定休日:日曜日、他祝日
電話番号:02-235-6320
クレジットカード:
地図:
まとめ
こちらのお店ですが、Google mapで検索してみても、☆4.5とかなりの高評価。
実際に訪問してみると、ネットの情報どおり、コスパ良し・味良しの韓国料理屋でした。
あのクオリティのチゲが120~150バーツはどう考えても安い。しかも、その金額にはキムチなどの前菜と白米が付いていて、おかわりまでできるので、逆に心配になりますw
会計時には、メニュー価格に+でVAT7%が掛かりますが、こちらのお店ならばサービス税10%も取られても納得できると思いました。(実際は、VAT7%のみ会計時に必要)
それだけ、前菜無料提供だったり、おかわり無料だったりとサービスが良いと感じました!
肝心のチゲの味ですが、辛すぎることはなく、スープに旨味を感じることができました。より辛くしたい方は、注文時に伝えれば辛さマシにすることが恐らく可能だと思います。
個人的には、味は三休焼肉のチゲスープの方が好みでしたが、何度も言いますが、150バーツということを念頭に置くと、十分に満足できるレベルです。
気になった方は、是非足を運んでみて下さいね。私は次は、プルコギを食べてみたい!
それでは本日はこの辺で。サワディーカップ。
コメントを残す