
サバイディーマイ?どうも!白鳥(@shiratori_dai)です!
本日の内容は、タイ入国時の「持ち込み制限物と持ち込み禁止物」のお話となります。
海外では、それぞれの国によって法律が異なり、「国に持ち込むことのできる物やできない物、持ち込むことのできる数」が異なっています。
海外旅行の際は、まず注意しなければいけない事項ですね!
旅先の空港に到着したにも関わらず、没収、罰金、入国不可という事態になってしまったら、せっかくの旅が台無しですからね。。
本日は、タイ入国時の持ち込みに焦点を当ててお話したいと思います。
それでは、お付き合い宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
目次
タイ持ち込み制限物(免税範囲)
タバコ
・1人につき、紙巻タバコ200本(1カートンに相当)まで or 葉巻等1人250グラムまで
・超過分の税関申告は不可
・他人のタバコであっても、税関通過時に規定以上の所持はNG
酒
・1人につき、1本1リットルまで
・超過分の税関申告は不可
・他人の酒であっても、税関通過時に規定以上の所持はNG
タバコと酒は、誰にとっても身近な物なので、特に注意が必要です。
タバコと酒の免税範囲を超えた持ち込みが、税関検査で見つかったらどうなりますか?
運悪く見つかってしまった際、罰金と没収を拒否したらどうなりますか?
タイに到着していきなり、高額な罰金を科されたり、裁判になったりでもしたら、最悪です。。
一度見つかってしまったら、規定量を知らなかった、大丈夫だろうと思った、では済みません。
外国通貨
・通貨種別を問わず、1万5千米ドル相当まで
・この規定額を超える場合は、空港税関で申告が必要
・タイバーツの持ち込み額に関しては、規制なし
現地空港税関で外貨申告をしろと言われても、不安しかありません。
私もそんな大金をタイに持ち込んだことがないので、外貨申告の手順が分かりません。
外貨の規定額を超える持ち込みを予定している方は、出発前に一度、日本の税関に問合せしてみるのがいいと思います。
タイ持ち込み禁止物
電子タバコ
・アイコス(一切の加熱式タバコを含む)などの電子タバコは持ち込み厳禁
・持ち込みが発覚した時点で、懲役か罰金(もしくは両方が科される)
電子タバコは、日本では普通ですが、タイでは立派な法律違反です。
電子タバコが見つかった際の、懲役と罰金は重いですか?
電子タバコ一本の違反で
懲役10年、罰金50万バーツ(≒175万円)
ですよ!!
これは、シャレになりませんよ。
電子タバコをバンコク市内で使われている方を見かけますが、持ち込み同様に使用も厳禁です。
5万バーツを払えば許してもらえた、といった噂話を聞いたことがありますが、あくまで法律上の罰則は、懲役10年・罰金50万バーツです。
皆さん、くれぐれもご注意を。
米・植物・果物
・米・植物・果物は持ち込み厳禁
・一部該当品に限り、検査証明書及び入国時の検査により持ち込み可能
タイの主要産業である「農作」をおびやかす存在のため、持ち込みが禁じられています。
タイには、タイ米をはじめとした米や野菜、果物の種類が驚く程にたくさんあります。
特に果物は、南国でしか食べられない物が豊富ですし、安い値段で新鮮な果物を食べることができます!
従って、わざわざ日本から携行品として持ち込むことはやめましょう。
わいせつ物・麻薬
・わいせつ雑誌、DVDなどのわいせつ物、麻薬は厳禁
麻薬に関する罰則はタイでも非常に重く、一生刑務所から出てこれない、死刑判決が出ると聞いたことがあります。
タイでは、覚せい剤のことを「ยาบ้า(ヤーバー)」と呼びますが、バンコク市内での蔓延が問題となっているので、タイ警察が取り締まりを強化しています。
もちろん、大麻や脱法ハーブ、脱法ドラッグなども固く禁止されています。
夜の繁華街が有名なタイで、驚きかもしれませんが、わいせつ物も(意外と?)禁止されています。
TVアニメの水着姿には、モザイクがかかる程ですし、メディアでの露出に関しては間違いなく日本よりも厳しいです。
水着とまではいきませんが、薄着の芸能人やモデルさんの姿をTVや広告看板で見ますが、これはいいということでしょうか?
正直、何が良くて何が悪いのかは、住んでいてもよくわかりませんw
とりあえず、わいせつ物と麻薬は、法律で固く禁止されている、ということを頭に入れておくことが大切だと思います。
上記以外にも、日本と同様、常識的に考えて持っててはいけない物(刃物や銃など)は、当然持ち込み禁止です。
スポンサーリンク
税関検査の傾向
所持品によって、最後の税関通過のレーンが異なります。
最近通過する度に思いますが、以前に比べ、税関職員が目を光らせているように感じます。
持込制限内で、禁止物を持っていない人
→緑ランプ(Nothing to Declare)
持込制限以上もしくは、禁止物を持っている人
→赤ランプ(Goods to Declare)
赤ランプを通る方は、税関の指示に従って申告対応を行いましょう。
申告の必要がない人が通る緑ランプのレーンは、通常税関検査(荷物のX線検査)はありません。
ススッと通っておしまいです。
ですが、税関を通過する際に、税関職員に選ばれてしまった人は、X線検査を受けなければなりません。
拒否したり、職員の指示に従わないと、別室送りになる可能性もあるので、注意しましょう。
ランダム選出とは言いつつも、選ばれている人には特徴があります。
選ばれやすい人の特徴
・荷物を大量に持っている人
1人に対し、適正な荷物はスーツケース1ヶ&手荷物用カバン1ヶ程。
それを超えて、1人に対し適性でない量のダンボールや荷物を持っていたら選ばれる可能性あり。
怪しかったり、挙動不審な人も選ばれる可能性がありますが、選ばれている人は、荷物の量を理由にしたことが最も多いと思います!
そんなに大量のダンボールを持って、一体何を持ち込むんだろう?と私ですら気になる人たちです。
税関職員に声を掛けられたとしても、やましいことが何もなければ、堂々と対応し、X線検査を受けましょう!
制限物と同じくらい大事なWi-Fi問題は大丈夫?
無事に税関検査をクリアし、タイに入国できたら、タイの情報を取りたいですよね?待ち合わせをしている人に連絡を入れたいですよね?LINEをチェックしたいですよね?
そうです!入国して早々に、Wi-Fiが必要なのです!
タイに入国してからWi-Fi機器を借りたり、SIMを購入することは、もちろん可能です。
しかし、やりとりが英語若しくはタイ語となり、心配な方も多いのではないでしょうか。また、契約時点での話が食い違うと、後々厄介な事態にもなりかねます。。
また、空港や市内には、パブリックWi-Fiもありますが、ハッキング被害が考えられるのでパブリックWi-Fiの利用は、多少たりとも危険です。
そこで、日本から借りてタイに持ち込める安全でお得な「おすすめのWi-Fiルーターを2つ」紹介します!
紹介するルーターは、2つとも日本で借りて日本で返すWi-Fiルーターなので、タイの空港に着いた時点で直ぐに使用可能なので、とっても安心です!
おすすめWi-Fiルーター①【タイDATA】

- 1つ目におすすめしたいのが、㈱グローバルモバイルが提供するポケットWi-Fiルーターレンタル タイ専用ポケットwifiルーター【タイDATA】
【タイデータ無制限のメリット】
- 1日あたり590円という業界最安値で4G LTEのデータ通信が無制限で利用可能(5台同時接続OK)
- タイ大手通信社のTRUEの最新Wi-FiのSIMが搭載されており、重いデータや写真送付もサクサクで作動可能
- 自宅や空港での受取(無料)、帰国後のポスト投函(無料)で超簡単
590円/日という価格は、他社のWi-Fiルーターレンタルを見ても安いですし、データ無制限というのが神がかっています!
しかも、スマホ5台まで同時に接続ができるので、仲間内でルーターを1ヶ借りて、割り勘すればコスパが最高に良いですよね!
Wi-Fiルーターは、日本から持ってこられることを強くおすすめします!!
気になった方は、こちらの公式HPからチェックしてみて下さい。
➤速い!ストレスなし!最新の超高速 4G LTE対応!!【タイDATA】
おすすめWi-Fiルーター②【GLOBAL WiFi】

- 2つ目におすすめしたいのが、㈱ビジョンが提供するポケットWi-Fiルーターレンタル 【海外WiFiレンタルのグローバルWiFi】
【グローバルWiFiのメリット】
- 通常・大容量・超大容量とプラン別に分かれており、使用用途によってプランを選べる
- 通信速度も3G・4G LTEに分かれており、コスト重視か快適重視かを選べる
- 最短10秒で受け取れる「ロッカー受取」がとても便利(羽田、成田、中部、関空、伊丹)
万が一、Wi-Fi機器のトラブルや不明点があった場合は、24時間365日の万全サポート体制が構築されているので、いつでも海外からも問合せが可能!
価格が用途によって選べて、もちろんWi-Fiの受取・返却も空港でできますし、グローバルWiFiのサポート体制がとても安心です。
また、ホームページから「行き先と用途」を入力するだけで、かんたん料金シミュレーターで概算費用も把握できます!
気になった方は、こちらの公式HPからチェックしてみて下さい。
まとめ
タイ入国時にこれらの情報を理解していれば、まず問題はないと思います!
空港に着いて早々、無駄な時間を使わないよう、6項目(①タバコ ②酒 ③外国通貨 ④電子タバコ ⑤米・植物・果物 ⑥わいせつ物・麻薬)については、くれぐれもご注意下さいませ!
実は、X線検査では、お札の枚数まで見透かされているのです。
何度も言いますが、特にタバコと酒の量の持ち込み規制を知らない人が見受けられます。
最近、日本の空港では、タイの搭乗券を見せたら1カートンしか買わせてくれない、という対応も確か取られていたと思います。
あとは、電子タバコ類には、本当に要注意ですよ!
タバコ関係と酒を注意していたら、大抵の人は検査で引っかかることがなく、大丈夫なのではないでしょうか。
この記事が少しでも、困っている方のお役に立てれば嬉しいです。
それでは本日は、この辺で。サワディーカップ。
・旅行前に揃えておこう!!バンコク在住者が【タイ旅行必需品】を解説します!
・【Wi-Fiルーターおすすめ5選】日本で借りて、タイ国内で使えるルーターを一挙紹介!
コメントを残す