
密かにバンコクで暇があれば、ポケモンGOをプレイしているトレーナー白鳥(@shiratori_dai)です、サワディーカップ!
現在トレーナーLv34. 最大CP3346(バンギラス)です。Lv35.までに経験値が125万必要なんで気が遠くなってます。。
世界中で空前のポケモンGOブームが巻き起こり、そこから1年以上が過ぎましたね。日本では2016年の7月22日に、タイでは2016年の8月6日にアプリ配信が開始されました。
アプリ配信から早二年以上が経過。皆さんは、ポケモンGOは、もうアンインストールしちゃいましたか?汗
正直、タイでもアプリ配信時の時の様な爆発的人気は無くなったかもしれませんが、コツコツプレイしている人は見ます。(私を含め)
という訳で今日は、ポケモンGOについてお話をしたいと思います。
スポンサーリンク
ポケモンGOとは?
スマートフォンやタブレットのGPS(位置情報)を活用することにより、現実世界そのものを舞台として、ポケモンを捕まえたり、ジムバトルするといった体験をすることのできるゲーム。
(基本プレイは無料、アイテム課金有)
Niantic, Inc.社が開発したゲームアプリで、このゲームは画面の中だけで完結せず、プレイヤー自身が実際に家の外に出てポケモンを探したり、アイテムを入手したり、他のプレイヤーと出会いながら楽しむことができます。
元々は、1996年にゲームボーイ用ソフトとして販売が始まった『ポケットモンスター赤・緑』が起源となっております。
その後、アニメも放映され、日本中が大ブームとなりました。
私も当時、ポケモン赤の虜にされた一人です。ミュウとケツバンを裏ワザで出した記憶があります。
が、その後、データがバグって辞めました。笑
何はともあれ、それから20年経った今、ポケモンが再ブームとなるなんて、なんだか感慨深いです。
おすすめスポット
タイバンコクでポケモンGOをプレイしてみて、分かったおすすめスポットを書きます。
※おすすめスポット以外に分かったことは、暑くて、道があまり良くないので、常に熱中症と周囲に気をつけてプレイすることが絶対必要であるということです。
1位.サイアムパラゴン

2016年にアプリ配信後のサイアムパラゴンは、ポケモンの聖地でした。(日本でいう東京のお台場、名古屋の鶴舞公園的な)
皆、モジュール焚きまくりで、朝から夜までモンスターボールを投げまくってました。
(2016年8月の様子)


現在は、ここの場所でほとんどポケモンをやっている人はいませんが、おすすめする理由があります。
おすすめ理由:
- ポケスポットが多く、レアポケモンが出易い。(ラッキー、ポリゴン、カイリューを捕またことがあります)
- BTS Siam(サイアム)駅直結なので直ぐに帰れる。
- 大型デパート『サイアムパラゴン』のトイレにすぐ行けて、人通りも多く安全。
地図:
2位.ルンピニ公園

ルンピニ公園は、1920年代ラマ9世統治時代に建てられた最も歴史がある公園の1つ。
MRT Silom(シーロム)駅1番出口から徒歩1分と近く、570,000㎡の広大な公園です。
朝からランニングしている人も多く、市民に大変愛されている公園です。
おすすめ理由:
- ポケスポットが多く、公園自体がとても気持ちいい。(ミニリューがよく捕れました)
- 水オオトカゲが
捕れる見える。(リアルポケモンじゃん笑)
(水オオトカゲ)

※人間に対して害はありませんが、花を踏みつぶしたり、自然には有害と判断され、ルンピニ公園内で捕獲作戦が行われており、年々水オオトカゲの数は減ってきているそうです。
地図:
3位.ベンジャシリ公園

ベンジャシリ公園は、国民から敬愛されるシリキット現王妃の還暦を祝して開園した緑が多い公園。
BTS Phrom Phong(プロンポン)駅6番出口直結で、高級デパート『エンポリアム』すぐ横の都心の中の公園です。
カップルや友達同士でゆっくり話をしているタイ人や、ランニング、筋トレ等の運動をしたり、と皆の憩いの場ですね。
おすすめ理由:
- 公園内にジムがあり、夜は涼しくてポケモンに最適。(公園内の池でミニリューとコイキングがよく捕れました)
- 公園内に1周700mのウォーキングコースがあるので、卵孵化に最適。(健康づくりとポケモンが一緒にできて一石二鳥)
地図:
番外編.パタヤ
パタヤには、ポケモンが住んでいた!?
このポケモンの密集度ヤバくないですか?ピカチュウなんて海の上にいますし。笑
パタヤの『ムン アロイ』というシーフードレストランがあるのですが、そこでポケモンGOを開いた時の画像。
海辺ということもあり、水系ポケモンばかりですね。

気になる方は、美味しいシーフードタイ料理を食べがてら、行ってみて下さいね。
地図:
タイ限定ポケモン
タイ限定ポケモンというのはいなさそうですが、沖縄・南国限定ポケモン、東南アジア・中東限定ポケモンはいました。
サニーゴ:沖縄・南国限定ポケモンでピンク色の南国を感じさせる可愛らしいポケモン。
タイでは、カイロスレベルにあちこちで出現します。まだ持ってないぞ、という人はタイでGETしちゃいましょう。

コータス:東南アジア・中東限定ポケモンで、いつも蒸気を噴射している亀ポケモン。
体感的にサニーゴ以上に出現しますので、是非ゲットしちゃって下さい。

►バンコクSIAM PARAGONでの「タイ限定ポケモンを何匹とれるかチャレンジした記事」についてはこちらをお読みください!!
►バンコクベンチャシリ公園での「イーブイ色違い捕獲にチャレンジした記事」についてはこちらをお読みください!!
まとめ
先日、日本のニュースを見ていたら、ポケモンGOは、若い世代にはあまり支持されていないが、40~50代の世代に支持されているという興味深いニュースを見ました。
確かにタイの公園でも若い人よりもシニア世代の人が多いかも。
更には、40~50代の世代は、周囲の人には言わず、コソコソポケモンに勤しむ傾向にあるようです。(いい年してまだやってるの?と思われることが恥ずかしいからみたいです。)
また、支持している人は、ポケモンを捕りに行ったり、卵孵化の為に歩くことで健康維持になると考える人が多いようです。
私もポケモンで歩くことは健康促進になると考えますし、課金しなければ無料で楽しめるので良いゲームだと思っています。
少し前に、フレンド追加機能・ポケモントレード機能がアップデートされましたね!図鑑のコンプリートに限界を感じ始めていましたが、トレードができることで可能性が見えてきましたね。
あ、でも、タイでフレンドを見つけることが難しかったです。笑 一人でコソコソやっている私にはあまり関係がない機能かもしれません。泣
今後も更なるポケモンGOのアップデートと進化に目が離せません!
これからも皆でポケモンゲットだぜっ!!
▶バンコクSIAM PARAGONでの「タイ限定ポケモンを何匹とれるかチャレンジした記事」についてはこちらをお読みください!!
▶バンコクベンチャシリ公園での「イーブイ色違い捕獲にチャレンジした記事」についてはこちらをお読みください!!
▶バンコク市内で「ミュウツー捕獲に挑んだ記事」についてはこちらをお読みください!!
明日からタイに短期出張で行くのですが、
ここにたどりました!
限定のサニーゴ、コータス捕獲したいです!
欲を言えば、フレンドへの土産も含め3体ぐらいは。
じょんさん(仮名(笑))様
コメントいただき、誠にありがとうございます。タイに短期出張ということで、折角ですから限定ポケモンをたくさん捕獲できるといいですね!!結果報告お待ちしております!笑 それでは、お気をつけてタイにいらしてくださいませ!