
サバイディーマイ?どうも!白鳥(@shiratori_dai)です!
本日は、タイに1年以上住んでみたことに対してのお話となります。
気が付けば、タイに住み始めてから1年以上が経過しました。
最初はてんやわんやでどうなることかと思いましたが、月日が進むのは早いですねぇ!
今は大分と慣れて、日本に住んでいる様な感覚に陥り、少々平和ボケをしております。笑
それでは、本日もお付き合い宜しくお願いします。
スポンサーリンク
海外旅行が昔から好きだった私
昔から英語と海外に興味があり、将来は英語を使った仕事がしたかった私。
私なんて片言の日本人英語ですが、言語や国籍、価値観、文化が違う人間が会話をして、分かりあうということに昔から素晴らしさを感じてきました。
学生時代に南米にバックパッカーで1ヵ月行ったことが「出会いあり、笑いあり、涙あり」の一番の海外旅行でした。
宿も取らず、行き当たりばったりのあんな冒険がもうできないのかと思うと少し寂しい気も。若い時だから勢いもあってできたのかもしれませんが。555
学校を卒業してからも、仕事をしながら、格安航空券を必死に探しては、海外旅行をしていました。
そこで転機が。勤続13年目にして、タイ駐在の話が、、
の1つ返事(本当は、英語圏が良かったけどww)
そこから直ぐにタイ赴任に向けた準備に動き出しました。
タイに住む前のイメージ

旅行で来た時のイメージ
- タイ飯
- ビール
- 夜の蝶
なんて魅力的で最高の国なんだ!と。
私はタイに住む前に実は、旅行で訪れたことが過去2回程ありました。
その時は、前半をパタヤで過ごし、後半はバンコクでワットポーを中心に観光地を巡り、夜はソンブーンでプーパッポンカリーを食べて、パッポンやタニヤに行ったりと、いわゆる黄金観光ルートでタイを満喫しました。
当時は右も左も分からず、目にするもの全てが目新しく、新鮮ですごく楽しかった記憶があります。
2泊か3泊での旅行でしたが、ものすごく日本に帰るのが名残惜しかったことも鮮明に覚えています。
初めてパタヤでコヨーテに行きましたが、それはもう衝撃的で。。
当時の私の価値観に大きな変革をもたらし、百聞は一見に如かずという意味が分かりました。「世界には、日本にはないスポットがいっぱいあるから自分で見て感じなきゃ、、」と。
タイに旅行してみて、海外に対しての興味がより湧くようになりました。
「タイ旅行必需品」については、こちらの記事をお読みください。
実際に住んでみて

写真:アユタヤ遺跡
いよいよ、私が長年臨んだ海外生活がスタートです。
いくら旅行で数回来たことがあるとはいえ、最初の半年間は、新しく目にするものが多く、期待と不安で気を張っていました。
タイではサービスアパートでの暮らしなわけですが、まずは生活に必要な日用品を買わなければなりません。まず、その日用品をどこで買えるのか、から始まるわけです。笑
最初は、言葉も分からないですし、本当に大変でした。。
頼れるのは、ネット情報とタイ在住の日本人の先輩方のみ。
色んな観光地や主要箇所も巡った現在、1年以上が経過しある程度タイについて理解し、当初の新鮮さは無くなり、正直マンネリ化してきております。
結婚もしたので、旅行で来ていた時の様に、接待やアテンド以外で夜の街に繰り出すことはないですし、今の楽しみはゴルフとご飯ですね。
ゴルフは、日本よりは安く、気軽に行けるので、ゴルフが好きな人にとっては最高の国だと思います。
私の場合、ご飯に関しては、「タイ料理は安くて美味いッ!屋台飯最高!」ってのは最初だけ。笑
今は、毎日日本米を炊いて、味噌汁を飲んでいます。やっぱり住むと不思議と日本食がとっても恋しくなってくるわけです。
住んでみると、毎日が日本と同様に会社と家の往復で、旅行で来る時の様に、良いのか悪いか分かりませんが、色々な所に行きたいという欲が減ってくるものです。
住むようになってから私が一番嬉しいこと
日本の友人がはるばるタイにまで会いに来てくれること
タイに住むと必然的に日本の友人と会うこともできない故、連絡を取り合うことも減ってきます。(私の場合)
そんな中で、大金を使って、遠路はるばる会いに来てくれる友人や家族は、私の宝だと感じます。
タイに住んでみて、一段と日本の友人の大切さというものを身に染みて感じる様になりました。
会いに来てくれた友人や家族には、心からありがとうを言いたい。
「海外(タイ)で働く上でのメンタルケア」は、こちらの記事をお読みください。
まとめ
結論:タイは、旅行で来るのが一番楽しい!笑
タイの駐在員は、口を揃えてこの様に言います。仕事でタイに来ている人は、基本的に疲れています。タイを楽しむ余裕なんてあまりない筈です。
ましてや家族帯同となると、自分だけでは無く、家族のことも気にかけなくてはなりません。
私もそう思いますし、タイに住んでしまうと旅行で来る非日常感は薄れ、日常と化してしまう為、刺激が無くなり次第にマンネリ化してきます。
感じ方には個人差も大きいと思いますが、タイに住んでみてやっぱり日本が一番住みやすい国なんじゃないかな~、と個人的には感じています。
(言葉も通じますし、日本の文化が体に染みついているので当たり前ですが・・)
以上、タイに住むことに対して、少しネガティブな意見になってしまいましたが、タイが住みやすくて、良い国であることに間違いはありません。
タイ国民はいつも陽気で、笑顔でとっても親切。
住んでいると色々と考えることが多いですが、タイの国民性に元気づけられることも多いですよ。
人生は一度きり。
是非あなたも一度、タイ旅行やタイ移住を考えてみてはいかがでしょうか?
コメントを残す