
サワディーカップ、白鳥(@shiratori_dai)です!
本日は、常日頃食べたくて仕方がない『日本の食べ物ベスト5』を発表させていただきます。
日本に住んでいる方や食にあまり興味がない方からすると、
「ふーん、で?」
といった内容になってしまうかもしれませんが、『海外にいるとやっぱり日本の食べ物が食べたくなるもんなんだな~』という温かい心で見ていただければ幸いですw
海外に家族や友人などが住んでいる方は、何かの参考にしていただければ。(主観が入りまくっているので、何も参考にならなかったらごめんなさい。)
現在、タイには日系料理店が多く進出し、美味しいものが割と何でも食べられます。
しかしながら、日本で生まれて育った中で食べ親しんだ味(20年食べ続けたラーメン店とか、小さい頃によく言った焼肉店など)とかあるじゃないですか?
そういう味が恋しくなり、最近一層気持ちが強くなってきております。(1年以上帰国していないということもありまして・・・)
読者様にもそれを分かっていただけたら嬉しいな、という気持ちがあり、こちらの記事に至りました。
それでは、お付き合い宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
第1位.ラーメン

何といっても私が一番食べたい物は、ジャパニーズラーメン!!
ラーメンと言っても色々と種類があると思いますが、私は『ラーメン二郎』が大好きです!
あの極太麺に、やさい盛りでデカいチャーシューがゴロゴロしているのがたまらなく好きです。
もちろん、アブラ・ニンニク増しで!!麺は小で十分です。ラーメン二郎の大ラーメンを食べている方をネット上で拝見しますが尊敬します。あれは本当にすごい量です・・・。
また、ラーメン二郎は値段もリーズナブルで美味い!!恋しくならない理由はございません。
もちろん、二郎以外にも美味しいラーメン店や種類はいっぱいあるので、食べたいラーメンは山ほどあります。
それにしても、ツイッターって本当に素晴らしいですよね。投稿された画像を見ているだけで結構満足できるんです。
ツイッターが完全に日本のラーメンを見る手段となってきておりますw
180816−110
ラーメン二郎@松戸駅前店
大ラーメン
YNAK疲労、眠気にはこの1杯。
今日も元気だ 二郎がうまい♪
店主さん&助手さん、ごちそうさまでした! pic.twitter.com/iX8UdtjwSs
— ニャンダフル (@jirolaytr) 2018年8月16日
今ならこのサイズが食べられる気がする!!今一番は、亀戸店のボリューム満点の脂がのった豚入りにタマネギキムチをのせて食べたい!
ラーメン二郎(湘南藤沢店)
豚入り+つけ麺+粉チーズ
コール:アブラ『藤沢ってこんな豚旨かったっけ?』
サイズ、脂身、柔らかさ…やはり最高に好きだ、藤沢二郎#ラーメン二郎 pic.twitter.com/FEnYIOZle4
— 生たまご軍曹 (@namatamagogunso) 2018年8月29日
二郎のつけ麺も食べたいーー!つけ麺って、季節限定でしたっけ?
とにかく今は、頭が二郎のことでいっぱいです。
第2位.寿司

寿司も食べたーい!!これぞ、日本のソウルフード!!
タイにも寿司屋は最近多く、寿司ブームでタイ人も欧米人も好きな人が多いです。
そもそも、私はタイでは寿司を数える程しか食べたことがありませんが、バンコクトンローの『えぞや』の寿司は、新鮮で美味しかった!(えぞやの記事はこちらから)
えぞやは、おすすめです!
タイにも回転寿司もある様?なのですが、トータル的に日本のクオリティには勝れないであろう、という独断で開拓しておりません。
日本の1皿100円の回転寿司に行って、値段を気にせずたらふく食べたい。
そういえば今月からスシローって1皿100円路線じゃなくなる様ですね。これはちょっと私にとっても、残念なニュースです。
まとめ更新しました! お料理まとめったーあんてな : スシロー 新!価格を導入 150円のお値うち皿 300円の感動皿など https://t.co/VHQJK11UL1 pic.twitter.com/J5G8BzMYSX
— Oisix主婦。 (@oisixmom) September 5, 2018
といいつつも、今月から生まれ変わるスシローも気になります。
第3位.うなぎ

日本にいる時は、全くと言っていい程食べなかったうなぎ。
土用の丑の日に、家族が買ってきたものを食べる程度で食べたいともあまり思いませんでした。
しかーし
タイに住むようになってから、何故か猛烈にうなぎ欲が出て参りました。
実は小さい頃はうなぎの肝が大好きで、よくプール(習いごと)に行く前に食べていました。最近歳をとったせいか、昔のことをしみじみと思い出しますw
ところで、バンコクでも日本のうなぎを食べられるお店がある様なのですが、うな重が1杯 2,000~3,000バーツ らしいのです!!
「日本の3倍の値段だぁ~」(震え声)
よって、バンコクで食べるのは却下です。
実は神田の本店には行ったことがないんですけどね(^_^;) 御殿場店はすごく美味しかったです!👉鰻の名店『神田 きくかわ』は御殿場店も間違いのない美味しさだった! | ライフリフォーマー https://t.co/3OHmCXsZlt pic.twitter.com/fFRvWhtBLi
— マッキー@BBQブロガー (@jpasmo) September 5, 2018
これぞ日本のうなぎ!!早く食べたい!!待ってろよ、うなぎ。
鰻の玉子焼きは絶品だった😍💕 pic.twitter.com/bTl7NnA6i3
— マリノ (@marinotakara) September 5, 2018
うなぎの玉子焼きは、いかにも日本的な素晴らしいセンスですよね!いかん、よだれが出そうです。
第4位.焼肉

焼肉も帰国時に外せません。
バンコクにも日本式焼肉店は、最近本当に多いです。特に日本人居住者が多いプロンポンやトンロー、エカマイ地区には多数の焼肉店があります。
高級焼肉店は、いい値段するので残念ながら行ったことがありませんが、バンコク市内でリーズナブルで美味しい焼肉店といえば、『三休(サンキュー)』。(三休の記事はこちらから)
何度もリピートしておりますが、アクセスとコスパの良さ、安定のクオリティーに毎回脱帽です。しかも炭火焼。
個人的に超おすすめ店なので、是非!
正直、焼肉は三休で大分満足している自分もいますw
ですが、“日本の慣れ親しんだ所で食べる”ということに重きを置くという意味でも恋しくなります。
第5位.うどん

うどんとそばも日本に帰ったらできたら食べたいな~と思えます。(優先度低め?w)
最近、バンコク市内にも丸亀製麺をはじめとしたうどん店がちょこちょことあります。
バンコク市内でうどんを食べるなら、丸亀製麺も美味しいのですが、『横井うどん』がおすすめ。(横井うどんの記事はこちらから)
麺のコシがしっかりしていて、安い・早い・美味しいの三拍子が揃っています。日本人居住区にあるので、タイに住んでいる日本人の間では割と有名です。
あと、バンコクで未だ、美味しいカレーうどんに出会ったことがありません。カレーうどんを食べるならやっぱり日本かな~、と感じます。
うどんも日本にいた時はさほど食べたいと思いませんでしたが、タイに住むようになってから、麺のコシやダシ具合が気になり始め「日本の優しいうどんが食べたい。」と不思議と思う様になりました。
まとめ
というわけで以上、完全な私の主観ですが、恋しくなっている食べ物を羅列させていただきました。
日本に帰ってしたいことが、食べること って!w とよく笑われたりビックリされますが、私は結構本気です。
決してグルメではありませんが、食べることが生きがいの1つなので心からそう思います。
どんだけもがいても、今は直ぐにタイから日本のお店に行くことは不可能なので、タイにあるグルメを存分に楽しみながら、ツイッターから日本の食べ物を見ることにしますw
「今、日本で〇〇が流行だよ、〇〇の△△が美味しいよ!」という情報がありましたら、気軽にツイッター(@shiratori_dai)から教えてもらうとありがたいです。
私もできる限りタイの情報を頑張って発信します!
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
コメントを残す