
サバイディーマイ?どうも!白鳥(@shiratori_dai)です!
本日の内容は、タイ(イサーン)料理の「私のおすすめ5選」のお話となります。
先日、おすすめソムタム4種類のお話をさせていただきましたが、本日はソムタムと一緒に是非とも食べていただきたい、イサーン料理をいくつか紹介したいと思います!
これらは、ソムタムが食べられるイサーン料理店には、ほぼ100%あるといってもいいメニューです。
なんといっても、ソムタムとの組み合わせが抜群に合うんです!
それでは、本日もお付き合い宜しくお願いします。
スポンサーリンク
目次
イサーン料理とは
イサーン料理
イサーンとは、タイ東北部の地域を指し、その地域で生まれた料理がイサーン料理です。
イサーンは自然が豊かで、農業が盛んな地域です。また、自然の恵みとして、イナゴやバッタなどの虫類も貴重な食材として重宝されています。
イサーン料理は、唐辛子を用いた辛い食べ物が多く、それにプラスアルファで甘い、酸っぱい、しょっぱいが調和したテイストです。
今や、バンコク市内にもイサーン料理店は多く、タイ人にも外国人にも愛されています。
それでは、紹介をしていきます!
おすすめイサーン料理5選
これらは全て、ソムタムのお供になるものばかりです!
イサーン料理店に来ているタイ人の方を見ても、ソムタムと一緒に注文している方が多いです。
カオニャオ(ข้าวเหนียว)

イサーン地方で通常の米の代わりに、主食とされている蒸したもち米ですね。
カオニャオは、竹で編んだカゴに入って提供されることが一般的。
蒸されているので、ホカホカの状態で食べられることがしばしば。食べ方としては、手でちぎってそのまま手で食べちゃいます!
ソムタムの汁につけても良し、ガイヤーンやコームーヤーンなどの肉類と一緒に食べても良し!!
もち米なので腹持ちもいいので、イサーン料理を食べる時には是非とも食べていただきたい。
ガイヤーン(ไก่ย่าง)

秘伝タレに漬け込んで、炭火でじっくり焼かれた豪快な焼き鶏ですね!

ガイヤーンは、日本人にも大人気のメニューで、タイで食べたことがある方も多いのではないでしょうか。現に、タイ在住の私も頻繁にガイヤーンは食べに行くほどの大好物です!
ガイヤーンは、変なクセもないですし、初めての方でもすごくとっつき易いタイ料理の1つです。
日本で食べる焼き鳥が好きな方は、本場のガイヤーンを一度味わったら絶対にハマると思います!
ナムトックムー(น้ำตกหมู)

ピリ辛に味付けされた豚肉のハーブサラダです。
砂糖、ライム、唐辛子、ナンプラーなどの調味料で味付けされていて、ハーブが入っているので、少しクセのある料理に感じている方もいるかもしれません。
私も初めて食べた時は、ハーブの味と辛さに抵抗を感じ、さほど美味しいと思いませんでした。
しかし、何度も食べている内に、ハーブと辛さが病み付きになり、今ではイサーン料理の中で大好きリストNo.3に入るくらいに好きになりました。
ラープ(イサーン料理/ひき肉サラダ)が好きな方は、味付けが似ているので、きっと好きな一品だと思います!
コームーヤーン(คอหมูย่าง)

豚の喉肉を焼いた料理です。
コームーヤーンも日本人に絶大な人気!喉肉というと珍しい部位だな、食べて大丈夫?と思うかもしれませんが、普通に脂がのったジューシーな豚肉です。
ビールのつまみに最適なので、メインディッシュの前に頼むケースが多いです。コームーヤーンをつまむと直ぐに生中1杯ぐらいいけちゃうくらいの破壊力があります。
ビールにも合いますが、ソムタム(コームーヤーンがのったソムタムもあります)にも合いますし、カオニャオにももちろん合います!
サイクロークイサーン(ไส้กรอกอีสาน)

イサーン地方発祥のソーセージです。
コロコロの丸い形状が独特で、中には豚肉、もち米、にんにく、などを詰め込んで発酵させたソーセージです。
焼く前は、数珠の様に繋がった状態で店頭に置かれていることが多く、屋台で見たことがある方も多いのではないでしょうか。
ソーセージは、酸味と辛さがあり、日本の一般的なソーセージを想像して食べるとむせると思います。
生の唐辛子やにんにく、しょうがと一緒に食べることが一般的です。サイクロークイサーンもつまみに最適でビールに合いますし、カオニャオと食べても抜群に美味いです。
スポンサーリンク
美味しいイサーン料理のお店(バンコク市内)
ソムタムをはじめ、上記のイサーン料理が食べられるお店です!
全て、これまでブログで紹介してきたお店です。宜しければ、ご参考までに!!
辛さ無しにしてもらいたい場合は、注文時に「マイ ペッ」といえばOK。
辛さを少しにしてもらいたい場合は、注文時に「ペッ ニッノイ」といえばOK。
辛さを強めにしてもらいたい場合は、注文時に「ペッ マーク」といえばOK。
まとめ
バンコクには、イサーン地方から出稼ぎに来ている方が多いので、必然的にイサーン料理を食べられる場所がバンコクには多いです。
しっかりとした店構えのイサーン料理店も多いですし、店頭にすり鉢を置いたソムタム屋台もバンコク市内では割と見かけます。
マッサマンカレーなどの南タイ料理は、普段あまり食べませんが、イサーン料理は私も本当に好きなので、毎週必ず食べています。(ソムタムは3日1回の頻度!)
また、ダイエット中の女子は、ソムタムを3食食べるといわれているほど、ソムタムはダイエット食なのです。
ガイヤーンも炭火焼で脂が落ち、ダイエットにいいと思うので、ダイエット中に私も頻繁に食べています。
毎日イサーン料理を食べていたら絶対痩せる気がします!
いや、でも砂糖やナンプラーなどの調味料を多く使用するので、そんなこともないか!?( ´・ω・)
とにかく、イサーン料理は美味い!あなたも是非どうぞ!
それでは本日はこの辺で、サワディーカップ。
コメントを残す