
サバイディーマイ?どうも!白鳥(@shiratori_dai)です!
本日の内容は、「バンコク市内でのロイクラトン祭りの様子」となります。
ロイクラトン祭りとは、実はタイのソンクラン祭りと並んで非常に有名で伝統的なお祭りです。
ソンクランもロイクラトンも水に関する祭典です。
ソンクラン祭りは、水を掛け合い皆でワイワイやる感じですが、ロイクラトン祭りは、家族や友人とシッポリやる感じです。
私もバンコクに住んで初めて、ロイクラトン祭りに昨日参加してきました!
それでは、お付き合い宜しくお願いします。
スポンサーリンク
ロイクラトン祭り
ロイクラトン祭りとは?
タイのロイクラトン祭りは水の祭典とも呼ばれています。
「ロイクラトン」とは、灯籠(クラトン)を川に流す(ロイ)というタイの人々の間で古くから続いていた風習です。
河川の水位がもっとも高く、旧暦12月(現在の10月または11月)の満月の夜に人々が川岸に集まり、川の女神“プラ・メー・コンカー”へ感謝の気持ちを捧げます。
地方により形式が異なりますが、バナナの幹や葉などで模った灯籠の上にロウソクと線香を立て、川に流したのが始まりです。
ロイクラトン祭りはまた神への信仰やその土地の風習、人と川の深い関わりを表しています。
また、ロイクラトン祭りでは、花火を打ち上げるところも多く、家族やカップル、友人と一緒に楽しめるお祭りです。
2018年は、11月22日(木)がロイクラトン祭りの日でした。

この日だけは、屋台やホテル内でもクラトン(灯籠)がたくさん売られています。
こちらは、1個60バーツのクラトン。

こちらは、1個100バーツのクラトン。
色使いにタイテイストを感じます。

ジャーーン!!
私も1個100バーツのクラトンを購入し、公園へ移動。
参加してきた場所
ベンジャシリ公園@プロンポン

BTS プロンポン駅すぐ横なので、アクセスも良いベンジャシリ公園に行ってきました。
いつも私がポケモンGOでお世話になっている公園です。笑
ポケモンGOをベンジャシリ公園でプレイした記事は、こちらから。
この日ばかりは、「人・人・人!」
池には無数のクラトンが浮かべられています。

近くで見るとこんな感じ。
色んなタイプのクラトンがあって、色鮮やかですよね!

私も誰かのクラトンから火を貰い、

無事に池に浮かべる(流す)ことができました~^^
うん!きれい!!

中には、花火をクラトンに付ける人もいて、ビックリ。
一歩間違えれば、火事ですよ。。。

そんなこともあろうと、消防隊もスタンバイしています。
なぜか、浮き輪や救命胴衣まで。準備がいいですな~。
地図:
まとめ
正直、公園にこんなにも多くの人が集まっているとは思いませんでした。
闇の中に光る幾つものクラトンは、ものすごく幻想的で心を打たれました!
友人と楽しむ人、恋人と楽しむ人、子供を連れて楽しむ人など色んな人がいて、人それぞれ楽しみ方があるお祭りであることがよく分かりました!
また、プロンポンは日本人が多い地区なので、日本人の家族連れ、会社の方と来ている人も多かったです。
ワイワイした感じのソンクラン祭りが苦手な人は、こちらの祭りなら水を掛けられる心配もないので、ゆっくりと楽しめるかも!!
どちらかというと、私もワイワイは苦手なので、ロイクラトン派です!笑
2018年のロイクラトン祭りは終わってしまいましたが、また来年あなたも是非、クラトンを流しに出掛けてみてはいかがでしょうか?
それでは、この辺で。
サワディーカップ!
コメントを残す