
サバイディーマイ?どうも!白鳥(@shiratori_dai)です!
本日の内容は、バンコク市内の大型デパート、EmQuartier(エムクオーティエ)のフードコートで「ラートナー(あんかけ麺)を食べた」お話となります。
最近、ラートナーが好きすぎて自分でも困っています。
皆さんは、食べられたことは、ありますか?
トムヤンクンやソムタム、パッタイ等に比べるとメジャーではないかもしれませんが、中毒性があって一杯でお腹が満たされるタイ料理です!(私的に)
当ブログにて、「ヤワラートのラートナー」、「エンポリアムのラートナー」についても書いておりますので、お読みいただけたら嬉しいです。
それでは、本日もお付き合い宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
QUARTIER FOODHALL

QUARTIER FOODHALLは、BTS プロンポン駅直結の大型デパート「EmQuartier」地下1階のフードコートです。
ご覧いただいてお分かりの通り、非常に清潔で席数の多いバンコク市内でも人気のフードコートです。
奥側にズラッと、一列に並んでいるのがお店という造りです。
あらゆるタイ料理(ご飯もの、麺もの、汁もの)が揃っており、だいたいお目当てのタイ料理があると思います。
この日の私のお目当ては、ラートナー!
果たして、どんなラートナーを食べることができるのでしょうか?

まずは、こちらのカウンターで必要な分を現金でチャージしましょう!(残った分は、こちらで払い戻し可能です)
一旦、カードにチャージするという方法は、タイのフードコートでは一般的な方法です。

こちらのカードに現金がチャージできたら、お好みの料理をそれぞれのお店で注文しましょう!

対面のデパート、エンポリアムのフードコート(Emporium FoodHall)同様に、rabbitカードを使うことができて大変便利!
わざわざ現金をフードコート専用のカードにチャージする手間を省けますからね。
また、受付でrabbitカードにも現金をチャージできます。
受付が並ぶ場合もあるので、予めBTSの駅でチャージしておくと、一番スムースです。
rabbitカード
BTS各駅の窓口で購入可能(Suicaの様なタッチ式電子マネー)
ラートナーを注文
ラートナーとは?
- タイ風あんかけ麺
豚肉、たっぷりの野菜にあんかけのとろみとの相性がバッチリ。
麺は、センヤイ(太麺)が主流だが、店によっては、ビーフンや揚げ中華麺にかける所も。
あんかけは、醤油ベースで甘味があり、日本人が好む味といえる。
Crispy egg noodles & pork in thick gravy sauce 85バーツ

大好物のラートナーが来ました^^
私は、麺は揚げ麺を選び、卵(別途20バーツ)を上に載せます。
優しい味で美味いっ!!ラートナーに外れなし!
こちらのラートナーは、豚肉が柔らかく煮込まれて、スープは若干甘めで、コッテリ感はありません。
少しの刺激を求め、唐辛子も忘れずに、振りかけます。

店の前に揚げ麺が飾られているので、分かりやすいです。

じっくり煮込まれたあんかけソース。
豚肉もここで一緒に煮込まれているので、柔らかくなるわけです!

メニュー一覧です。
豚肉以外にも、シーフードのラートナーもあります。
フードコートといいつつも、一応それぞれのお店に名前が付いています。

ラートナーが食べられる、こちらの店名は「HENG CHIANG」
フードコート内のお店が並んだ中央付近にあります。
店舗詳細
・BTS プロンポン駅直結。EmQuartierデパートの地下1階。
地下1階には食べ物に関するお店が多く、ココ壱番屋、ポムの樹、銀だこ等の日本食屋も入っています。
住所:647/2 Sukhumvit Rd, Khwaeng Khlong Tan Nuea, Khet Watthana, Krung Thep Maha Nakhon 10110
営業時間:10:00~22:00(月~日曜日)
定休日:なし(EmQuartierに準ずる)
電話番号:
クレジットカード:現金、rabbitカードのみ
地図:
まとめ
やはり、デパートのフードコートは、間違いありませんね!
100バーツ(≒350円)程でアツアツの美味しいタイ料理一食を食べることができますし、とても清潔で安心です。
これまでは、Emporiumのフードコートをしょっちゅう利用していましたが、EmQuartierも今後アリです!
体感的にEmporiumのフードコードよりもお客さんの密集度が高かった様に感じました。
座席数が多いので、座れない!なんてことは恐らくないと思いますが、休日の昼間は混雑間違いなしです。
それくらいタイ人にも外国人にも人気のフードコートということです。
デパートで買い物に疲れたら、フードコートに座って休憩するという使い方もできますし、ずっと座っていても特に何も言われないので(勉強したり、パソコンをしている人もいる)使い勝手が抜群です。
是非、あなたもEmQuartierに買い物に行ったついでにフードコートに寄ってみてはいかがでしょうか。
宜しければ、紹介したラートナーもどうぞ!
それでは、本日はこの辺で。サワディーカップ。
バンコク市内その他のフードコート情報
コメントを残す