
サバイディーマイ?どうも!白鳥(@shiratori_dai)です!
本日の内容は、私がソフトバンクからイオンモバイルに乗換えた時のお話となります。
という経緯があったのと、確かに月13,000円を3,000円とかにできたとしたら、年間12万円も節約できるし良い機会だと思い、2月日本に帰国した際に、イオンモバイルに乗換えてきました!
SIMロック解除の義務化によって、大手キャリアのスマホのSIMロックを解除し、格安SIMに乗り換えた方も多いのではないのでしょうか?
本日は、乗換(MNP)の準備事項、必要日数、イオンモバイルの料金等を中心にお話ししたいと思います。
イオンモバイルへの乗換をお考えの方のお役に立てば嬉しいです。
それでは、お付き合い宜しくお願いします!
スポンサーリンク
目次
イオンモバイル
テレビCMでもおなじみのイオンモバイル。
1番人気は、スマホとSIMのセット購入ということですが、私はソフトバンクで使用していた機種を継続利用したいので、SIMのみ購入し、番号そのままで乗換しました。
イオンモバイルの料金プラン
- 音声プラン(音声通話、データ通信、SMSが利用可能)
プラン名 | 価格/月(税抜) |
音声500MB | 1,130円 |
音声1GB | 1,280円 |
音声2GB | 1,380円 |
音声4GB | 1,580円 |
音声6GB | 1,980円 |
音声8GB | 2,680円 |
音声12GB | 3,280円 |
音声20GB | 4,680円 |
音声30GB | 6,080円 |
音声40GB | 7,980円 |
音声50GB | 10,800円 |
※他にもデータ通信のみのプラン、シェア音声プラン等もありますが、今回は割愛させていただきます。詳しくは、イオンモバイル公式サイトから。
現在タイにいるので、ほぼWi-Fiを介してでしか日本の携帯電話を使用しないので、音声1GBプランの1,280円で契約しました。
乗換(MNP)にすべきこと&掛かった時間
乗換の流れ
- MNP予約番号発行
- SIMロック解除
- イオンモバイル店舗へ
他社への乗換って聞くと難しく、手続きが面倒だと考えがちですが、思っていた程手間が掛からず、難しくなかったので、安心してください^^
それでは一つずつお話ししていきますね。
※今回は、ソフトバンク(IPhone-6S)からの乗換の流れですので、ご承知おきを。
MNP予約番号発行(所要時間:15分)
まずは、10桁のMNP予約番号の発行が必要です。
この番号が無いと他社へ同じ電話番号での乗換ができませんので、まず1番にやりましょう!
・157に電話して発行→すぐにSMSで番号が通知されてくる(店頭に行っても発行できるが、電話の方が圧倒的に楽)
・MNP転出手数料として、3,000円が必要(新しい契約先と契約が完了した時点で発生)
・MNP予約番号の有効期限は15日(過ぎたら再度発行が必要)
・MNP予約番号発行のみでは解約にならない(新しい契約先と契約が完了した時点で自動解約)
・契約解除料(違約金)として、9,500円が必要(ソフトバンク2年契約に加入していて、更新月以外に乗換を行った場合)
SIMロック解除(所要時間:10分)
次に、ソフトバンクの機種はSIMロックがかかっているので解除が必要です。
SIMロック解除は、「My SoftBank」にログインして、自分で行う方法(無料)と、店頭でやってもらう方法があります。
店頭でやってもらうと作業料として、3,000円かかりますので、自分でやっちゃいましょう!
※SoftBankは、2015年5月以降に発売された機種であれば、人気機種のIPhoneも自分でSIMロック解除が可能。
(それ以前に発売の機種は、ソフトバンク店頭でのみ3,000円を払って、SIMロック解除可能)
・「My SoftBank」にログイン
「契約確認」→「SIMロック解除対象機種の手続き」→「製造番号(IMEI番号)を入力」→「解除申し込み」
※IPhoneのIMEI番号は、「一般」→「情報」→「IMEI(15桁の番号)」で確認可能。
イオンモバイル店頭へ(所要時間:90分)
最後に、イオンモバイルの店舗に契約に行きましょう!
MNP予約番号の発行とSIMロック解除が終われば、後はイオンモバイルに行くだけです!
契約には、下記の物が必須です。
・MNP予約番号
・本人確認書類(下記のどれか/ 運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、マイナンバーカード、在留カード、外国人登録証明書、特別永住者証明書、健康保険証+住民票・戸籍謄本等の補助書類)
・クレジットカード(クレジットカードのみの決済。銀行引落、銀行振込NG)
・メールアドレス(PC用のメールアドレスが必要。GmailやYahooメール等でOK)
・SIMカード発行手数料として、3,000円が必要
イオンモバイルのスタッフに「乗換したい」旨、伝えると料金プラン等、手続きの説明をしてくれます。
料金プランを決めて、SIMカード発行手数料を支払い、サイン等の手続きが終われば、即日イオンモバイルのSIMを発行してくれ、スマホにセットしてくれます。
私の場合は、契約手続きで30分、SIM発行で60分程待って、およそ90分で乗換が完了しました。
(必要時間は、店舗の状況や混み具合によると思いますが。。)
晴れてDoCoMo回線となり、その日から何も変わらずに使用することができました!
LINEの調子がおかしくなったり、他のアプリの設定が変わって使えないということは一切ありませんでした。
一つ変わったことと言えば、SoftBankの〇〇〇i.softbank.jpのアドレスが使えなくなったことぐらいですかね。
あと、私もそうでしたが、IPadをソフトバンクで別途契約していると、IPadはMNPで乗換えた携帯電話と一緒に解約されません。
従って、IPad等を別途契約している方は、店頭での解約手続きが必須です。
毎月イオンカードでの支払いがお得!

イオンが発行しているイオンカードセレクト。
キャッシュカードであり、クレジットカードでもあるので使い勝手が抜群。
毎月のイオンモバイルの支払いをイオンカードセレクトにすると、ときめきポイントが貯まります。
200円毎に1ポイントずつ加算され、貯まったポイントは、1ポイント=1円として利用できたり、物と交換することが可能です。
様々な特典があるので、イオン系列でよく買い物される方は、検討されてみてはいかがでしょうか?
私も以前から持っているので、イオンモバイルの支払いはイオンカードセレクトです!
イオンカードセレクト特典
- 年会費無料
- イオングループの対象店舗での買い物は、ときめきポイントがいつでも2倍
- 毎月20日、30日の「お客様感謝デー」は、買い物代金が5%オフ
- ATM出金手数料0円、イオン銀行宛も他行宛も振込手数料0円等銀行取引がお得
他にもお得な特典があるので、気になった方は、イオンカードセレクト公式ページからどうぞ。
スポンサーリンク
まとめ
【MNP所要日数】1日
【MNP必要費用】15,500円(税別) ※転出費用3,000円/契約解除料9,500円/SIM発行費用3.000円
【節約可能額】 約11,000円/月 ※約13,000円→1,280円へ(音声1GBプラン)
タイにいるので、イオンモバイルにすることで日本からの電話がちゃんと掛かってくるのか、LINE等のアプリがこれまで通り使えるかどうかが、大変心配でした。
ですが、それらは心配無用でした。
日本からの着信・発信もちゃんとできているし、アプリやメール等の連絡手段にも不具合は出ていません。
何と言っても、これから年間で約13万円節約できますし、思い切って乗換えてみて良かったと思えています。
大手キャリアからの乗換を迷っているあなた。
まずは、イオンモバイル公式HPからイオンモバイルのメリットを確認してみて下さい^^
それでは本日はこの辺で。サワディーカップ。
コメントを残す